介護施設で働く看護師の役割とは?仕事内容や向いている人も紹介!

Uncategorized

ワークライフバランスを整えて自分の時間を大切にしたい」「病院での経験を活かして次のステップに挑戦したい」そういった理由から介護施設への転職を検討する人は多いのではないでしょうか。

しかし介護施設で働いた経験がないと、施設の種類や仕事内容、自分は介護施設に向いているのか、なかなかイメージしにくいですよね。

この記事を読めばんな施設が自分に合っているのか知ることができ、後悔しない転職活動の参考になるでしょう

介護施設における看護師の役割とは

介護施設における看護師の主な役割は入居者の「健康管理」と「医師の指示に基づく医療行為」です。

介護施設は医師が常駐していない場合が多く、看護師に医療的な判断や急変時の対応を求められる場合があります。そのため看護師には豊富な臨床経験が求められます

また、介護施設は「生活の場」であるため介護スタッフがメインとなって入居者の日常生活に関わる施設が多いです。施設に医療や看護の知識がある看護師がいることは、入居者だけでなく働くスタッフにとっても大きな安心感に繋がります。

施設で働くスタッフが安心して働くためのサポート」も看護師の大切な役割の1つです。

介護施設での看護師の仕事内容

介護施設での看護師の主な仕事内容は次の通りです。

  • 入居者の健康管理
  • 医師の指示に基づく医療行為
  • 日常生活のケア
  • 他職種との連携

順番に解説していきます。

入居者の健康管理

入居者の健康管理は看護師が主体となって行う業務の1つです。高齢者は持病の悪化や感染症への罹患のリスクが高いため、早めに体調変化を察知することが重要です

しかし、介護施設では定期的に採血やレントゲンなどの検査はしないため病院のように客観的データは多くありません。また、認知症や失語症により体調不良を伝えられない高齢者も多く、体調変化を察知するのが難しい環境です。

バイタルサインや日々の観察から入居者の体調変化にいち早く気付くためにも、健康管理は看護師の重要な役割といえます。

医師の指示に基づく医療行為

介護施設で専門性の高い医療行為を求められることは少ないものの、入居者は何かしらの医療行為を必要としている場合が多いです

看護師は医師の指示に基づき、主に次のような医療行為を提供します。

  • 服薬管理
  • 経管栄養管理
  • 喀痰吸引
  • 褥瘡処置
  • 血糖測定、インスリン投与
  • 注射、点滴、採血
  • 導尿

多くの介護施設は医師が常駐していないため、緊急時は看護師が判断や応急処置をする場合が多いです。また、救急搬送の付き添いに対応することもあります。

日常生活のケア

介護施設での日常生活のケア(入浴介助、排泄介助、食事介助)は、基本的に介護スタッフの役割です。看護師は食事の見守りや口腔ケア、爪切りなど比較的負担の少ないケアを行います

看護師が介護業務に関わる時はケアを通して皮膚状態を観察したり、運動機能をチェックしたりと、医療・看護的な視点からサポートできるとよいでしょう

多職種との連携

介護施設では病院と同様に、介護スタッフをはじめとする多くの職種が働いているため、こまめな情報共有が必須です。しかし、職種ごとに有している情報や入居者と関わる時に重視する点は異なるため、うまく連携がとれないことも少なくありません。

看護師は医療・看護の両方の視点から各職種をサポートし、必要に応じて職種間の橋渡しの役割を担います。

介護施設の種類と特徴

介護施設には複数の種類があります。施設ごとに目的や役割、要介護度、看護師の仕事内容は異なるため、それぞれの特徴を確認しましょう。

主な介護施設は次の通りです。

  • 有料老人ホーム
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
  • サービス付き高齢者住宅
  • グループホーム
  • デイサービス
  • 施設内訪問看護

順番に解説していきます。

有料老人ホーム

有料老人ホームには「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」があります。主な違いは以下の通りです。

介護付き看護師は入居者30名につき1名の配置が必要で、50名増すごとに1名追加される入居者は利用した介護サービスが定額で受けられる
住宅型看護師配置の基準はなく、施設による入居者は必要な介護サービスを選び、利用した分だけ従量課金される

参考:厚生労働省「特定施設入居生活介護」

施設によって入居条件は異なります。難病を受け入れている施設では在宅用人工呼吸器や気管切開、看取りまで対応している場合が多いです。看護師の夜勤の有無は施設によりますが、夜勤がない場合はオンコールで対応することもあります。

また、入居費用が高額な施設では「サービス」としての側面が強い傾向にあるため、職員に高い接遇スキルが求められる場合もあるでしょう

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは基本的に「要介護3以上」の高齢者が終身で入居できる公的施設です。入居者3名につき1名以上の看護師配置が義務付けられています。

看護師は、入所者が30名未満の施設では常勤換算で1名以上、30名以上50名以下の施設では2名以上と、常勤換算で配置人数は異なります。

医療ケアを必要とする入居者が多く喀痰吸引や経管栄養、看取りまで対応するのが一般的です。基本的に看護師の夜勤はなく必要時はオンコールで対応します。

参考:厚生労働省「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の報酬・基準について(検討の方向性)

介護老人保健施設

介護老人保健施設は「要介護1〜5」の高齢者が在宅復帰を目標にリハビリを行う公的施設です。入居期間は3ヶ月〜6ヶ月程度ですが、場合によっては看取りも対応します。

看護師は24時間配置され、入居者100名あたり9名以上配置される施設が多いです。基本的に日中は医師が常駐しているため経験の浅い看護師も安心して働くことができるでしょう

参考:厚生労働省「介護老人保健施設(参考資料)」

介護医療院

介護医療院は長期的な療養を必要とする「要介護1〜5」の高齢者が終身で入居できる公的施設です。慢性期の医療ニーズの増加に対応するため2018年に創設されました。

看護師は入居者6名あたり1名以上配置され、夜勤もあります。医師や薬剤師、栄養士の配置も義務付けられているため医療依存度が高い入居者への対応が可能です。

人工呼吸器や中心静脈栄養も受け入れるため看護スキルを活かしながら働くことができます。

参考:厚生労働省「介護医療院とは」

グループホーム

グループホームは要支援2以上の認知症の高齢者を対象とした民間の施設です。入居者が5名〜9名のユニットを作り共同生活を送ります。(入居定員は最大27名。)

グループホームは看護師の配置が義務付けられていませんが、医療サービスの充実を目的に看護師を1名以上配置している場合が多いです。

参考:厚生労働省「認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)」

デイサービス

デイサービスは、要支援1・2または要介護1〜5の高齢者が日帰りで利用します。利用者は自宅や施設から通所し入浴や食事、機能訓練などのサービスを受けることが可能です。看護師は健康チェックや入浴可否の判断、服薬管理、機能訓練の補助などを行います。

デイサービスでは利用者10名以上につき看護師1名が配置され、日中のみの勤務で基本的に残業もありません土日休みの施設もあるため比較的ゆとりを持って働くことができるでしょう

参考:e-GOV「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」

サービス付き高齢者住宅

サービス付き高齢者住宅(サ高住)は介護施設ではなく高齢者向け賃貸住宅で、一般型と介護型に区別されます。どちらも看護師の配置は義務付けられていません。

一般型では介護サービスの提供はなく、基本的に安否確認と生活相談のみの提供です。介護型は食事の提供や介護、家事、健康相談などが提供されます。看護師の主な仕事は安否確認と生活相談、一部の医療サービス(インスリン投与や転倒時の初期対応など)です

サ高住には看護師常駐の施設と訪問看護を利用する施設があります。施設によっては夜間も常駐の場合があるため働く際は自分の希望に合っているか確認しましょう。

参考:厚生労働省「サービス向け高齢者向け住宅について

   厚生労働省「特定施設入居者生活介護」

施設内訪問看護

施設内訪問看護はあくまで訪問看護ですが、働く場所が施設であるため解説します。

一般の訪問看護の訪問先は個人宅ですが、施設内訪問看護の訪問先は有料老人ホームやサ高住などの施設です

看護師は基本的に施設が設けた訪問看護ステーションに所属し、訪問時間に合わせて施設内の居室を訪問します。仕事内容は健康チェックや医療ケアなど一般の訪問看護と同様です。

実際にわたしも施設内訪問看護師として働いた経験がありますが、移動が施設内で完結するため効率的に業務を進めることができました。また、一般の訪問看護と違い、施設内訪問看護は施設内にスタッフがいるため困った時はすぐに相談できます。そのためプレッシャーも少なく、安心して働くことができました。

介護施設で働くメリット

看護師が介護施設で働くメリットを紹介します。介護施設への転職を迷っている人は参考にしてみてください。

看護師が介護施設で働くメリットは次の通りです。

  • ワークライフバランスを整えられる
  • 急性の高い処置や医療行為は少ない
  • 高齢者に寄り添い、じっくり向き合う看護ができる

順番に解説していきます。

ワークライフバランスを整えられる

介護施設はワークライフバランスを整えやすい環境といえます。介護施設は入居者の体調不良や急変がない限り定時で退勤できることが多く、プライベートの時間を確保しやすいです

また、夜勤やオンコールがない施設もあるため、家庭との両立や生活リズムを整えながら働くことができます。

緊急性の高い処置や医療行為は少ない

介護施設は比較的状態の安定した高齢者が入居するため、高度な医療処置を求められる機会は少ないです。そのため経験やスキルに自信がない看護師でも働きやすい環境といえます。

しかし、緊急時は看護師に医療的な判断を求められる場合が多いです。急変対応やアセスメントに自信がない看護師は、研修への参加や日々の自己学習で必要な知識を学ぶようにしましょう。

高齢者に寄り添い、じっくり向き合う看護ができる

「生活の場」である介護施設では入居者・利用者と時間をかけて関わることができます。病院では日々の業務に追われ、患者とじっくり向き合う余裕もなく退院してしまうということもあるでしょう。

介護施設は高齢者の生きがいや喜びのある生活を支えながら残りの人生をより豊かに過ごすためのサポートができるため、病院とは違ったやりがいをもって働くことができます

また、介護施設では一人一人と長く関わるためターミナルケアや緩和ケアを学ぶことも可能です。

介護施設で働くデメリット

介護施設で働くメリットがあればデメリットもあります。自分の希望に合った介護施設を見つけるための参考にしてみてください。

介護施設で働くデメリットは次の通りです。

  • 看護師が少ない環境への不安
  • 病院と比べて給料が下がりやすい
  • スキルアップは難しい

順番に解説していきます。

看護師が少ない環境への不安

介護施設の看護師配置は1名〜数名の場合が多く「その日の勤務に看護師が自分だけ」ということがあります。判断に迷った時「すぐに相談できる相手がいない」と不安に思うことがあるかもしれません。

しかし、実際は1人で判断しなければならないというケースはあまりありません。判断に迷った時は施設長や提携先の医師に指示を確認できる体制が整っている施設がほとんどです。

フォロー体制について不安な人は、見学や面接などの際に確認してみるとよいでしょう。

病院と比べて給料が下がりやすい

介護施設は病院と比べて給料が下がるケースが多いです。しかし夜勤やオンコールの有無、施設の種類、サービスなどによって給料には幅があります。

夜勤やオンコールありの働き方であれば病院と同水準の給料がキープできることも珍しくありません

介護施設への転職は給料は下がりやすいですが、病院のような忙しさや心身の負担が軽減されることを考えるとメリットが上回る可能性もあります。大手の民間企業が経営する施設だと高待遇な場合もあるので、自分の転職活動の軸を明確にして判断するとよいでしょう

スキルアップは難しい

介護施設では入居者の「健康管理」が主な仕事であるため、病院と比べスキルアップに繋がるような場面は多くありません。看護技術スキルのブランクによって今後のキャリアを不安に思う人もいるでしょう。

そういった場合は老健や有料老人ホーム、介護医療院など医療ニーズが高い施設を選べば看護技術スキルを維持しながら働くことができます。求人を探す時は施設の入居条件などを確認してみましょう。

必要な経験年数やスキルは?

介護施設は「臨床経験3年以上」の看護師を募集するのが一般的です。施設ではあらゆる場面で看護師に判断と対応を求められます。

自分と施設のスタッフが安心して働くためにも、病院で基本的な技術や知識、急変対応に関するスキルなどを身に付けてから介護施設に転職するのが現実的でしょう。

しかし、教育体制が整っている施設であれば臨床経験が少なくてもチャレンジできる場合はあるので、気になる求人があれば応募条件を確認してみてください。

介護施設に向いている看護師

介護施設への転職を考えている人にとって、どんな人が介護施設に向いているか気になりますよね。

介護施設に向いている看護師の特徴を紹介していくので、自分が当てはまるかどうか参考にしてみてください。

介護施設に向いている看護師の特徴は次の通りです。

  • ワークライフバランスを重視して働きたい
  • 高齢者と長期的な関わりがしたい
  • 積極的にコミュニケーションが取れる

順番に解説していきます。

ワークライフバランスを重視して働きたい

介護施設で働くメリットでも紹介しましたが、介護施設はワークライフバランスを整えやすい環境といえます。家庭との両立や生活リズムを整えながら働きたい人には介護施設がおすすめです

高齢者と長期的な関わりがしたい

介護施設は「生活の場」なので入居期間が1年以上の長期に及ぶことも少なくありません。また、施設を「終のすみか」とする高齢者もいるためターミナルケアや看取りまで関わることも多いです。

介護施設では長期的な関わりの中で生きがいや喜びを共有し、後悔の少ない最期を迎えるためのサポートをします。高齢者との交流が好きな人や長期的に関わりたいと思っている人にとって介護施設はぴったりの職場といえるでしょう

積極的にコミュニケーションが取れる

スムーズな業務のためにスタッフとのコミュニケーションや情報共有は必須です。スタッフそれぞれの専門性を理解し、入居者のために何ができるか対等な立場で考え発言できる人が向いています。

また、レクリエーションや行事がある施設では進行やサポートを頼まれることもあるため入居者とコミュニケーションを取りながら一緒に楽しめる人は、なお向いているでしょう。

まとめ

介護施設で働く看護師の主な役割は、入居者の「健康管理」と「医師の判断に基づく医療行為」です。介護施設にはさまざまな種類と特徴があり、看護師の仕事内容にも若干違いがあります。

病院との大きな違いは、多くの施設は医師が常駐していないため緊急時の判断や対応が看護師に求められることです。そのため「臨床経験が3年以上」あると安心して働くことができるでしょう。

介護施設では高度な医療処置を必要とする機会はあまり多くありません。夜勤や残業も少ないため、ワークライフバランスを大切にしながらゆとりを持って働きたい看護師にはおすすめの職場といえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました